「ソニック:フロンティア」ケーススタディー

Sega

グローバルローンチキャンペーン

ザ・ヘッジホッグの新世代アクションゲーム

挑戦

「フロンティア」のローンチ前、ソニックのブランドは映画の大ヒットによって非常に高い好感度を得ていました。

私たちはその高い好感度を活用し、この盛り上がりを生かして、映画シリーズやテレビシリーズの新たなファンに「ソニック:フロンティア」をプレイしてもらうことで、ゲーム分野でもその青い波に乗って好感度を得ることを目指しました。

戦略

メディアチームによるオーディエンスリサーチと戦略から始まり、主要なキャンペーンアセットをすべて制作することで、私たちはこれまでにおいて最も野心的なソニックタイトルのローンチを支援しました。

戦略フェーズでは、ファンにこのユニーク(ではあるけど、やや制限のある)オープンワールドゲームの特徴を理解してもらうため、クラシックなソニックゲームから「ゾーン」という概念を拝借し、ソニック初の「オープンゾーン」ゲームというアイデアを定着させました。

ゲーム名も私たちが命名したものです。

アプローチ

私たちのキャンペーンは、インフルエンサー、動画、およびソーシャルメディアなどの主要チャネルを通じて、カスタマイズされたメッセージと魅力的なストーリーテリングを提供することで、子供、親、そしてあらゆる年齢層のソニックファンを効果的な形でターゲットにしました。

そして、MrBeastとのコラボレーションや、タイムズスクエアを含むNYCおよびLAでの大規模なOOHキャンペーンなど、ソニックがポップカルチャーアイコンとしての地位を活かすことのできる文化的な瞬間を特定しました。

インフルエンサーキャンペーン

私たちは、アクションアドベンチャー3Dプラットフォーマーである「ソニック:フロンティア」のインタラクティブな興奮と、Mr. Beastの魅力的なユーモアと寛大さを融合させることで、ソニックをテーマにした没入感あふれる競争コンテンツを作り出しました。

TikTokの参加者は$10Kを獲得するチャンスを懸けて競い合い、Mr. BeastにとってTikTokプラットフォームでの初めてのゲームコラボレーションとなりました。

この2つの象徴的な存在によるパートナーシップは、3,000万回以上の視聴数および17,000件を超えるインタラクションという著しいエンゲージメントの急増をもたらしました。

Mr Beast x 「ソニック:フロンティア」

Merrick x 「ソニック:フロンティア」

AVキャンペーン

2021年から2022年にかけて、私たちはティザートレーラー、アナウンストレーラー、3本の異なるストーリー/フィーチャートレーラー、主要なローンチトレーラー(Queenの「Don’t Stop Me Now」をライセンス)、そして家族およびギフトを贈る人々に訴求する2本の実写スポット広告を制作しました。

結果

「ソニック:フロンティア」は、過去10年間で最も売れたソニックシリーズ作品で、史上最高の売上を記録した3Dソニックゲームとなりました。

30万本の売上が私たちのメディア施策に直接起因しており、私たちのキャンペーンがゲームの成功に与えた大きな影響を示しています。
8か月間にわたり15の地域で展開された私たちのキャンペーンは世界中のオーディエンスに響き、4億5,000万件以上の質の高いインプレッションと、4億回を超える動画視聴数を生み出しました。